北小金駅徒歩2分の歯医者【北小金ディライト歯科】です。
妊娠中でもむし歯や歯周病の治療をしたい。
歯が痛いので歯医者に行きたいけど妊娠中に行っても大丈夫?
などお悩みの女性に、本記事ではいつまで歯医者に通っていいのか、妊娠中に歯医者へ行くときの注意点などを解説します。
妊娠中の歯医者は安定期(妊娠5ヶ月~7ヶ月)がおすすめ
妊娠中に歯医者に行くこと自体は問題ありません。しかし、歯周病やむし歯の治療をする場合は、安定期と呼ばれる妊娠5ヶ月~7ヶ月目がおすすめです。
個人差はあるものの、体調が安定しやすいからです。
妊娠初期・後期に歯医者に行ってはダメ?
妊娠初期や後期は、下記の理由から歯医者への通院は控えたほうがよいでしょう。
妊娠初期(1ヶ月~4ヶ月目) | つわりや体調不良により、歯医者のにおいや口の中に器具が入ることで、気分が悪くなる可能性がある |
妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月目) | 診療台で仰向けになることでお腹が圧迫されるため、負担が大きい |
妊娠中の歯医者へ行くときの注意点
妊娠中に歯医者へ行くときの注意点は、以下の通りです。・歯医者で治療することを産婦人科の医師に伝えておく
・歯医者で妊娠中であることを伝える
・母子手帳を持参し必要に応じて医師に確認してもらう
・少しでも体調がよくなければ予約日を変更する
・体に負担の少ない姿勢で治療を受ける
歯医者の治療では、お腹の赤ちゃんに影響がある薬を使用する可能性があります。
予約時や診察時に妊娠中であることを必ず伝えましょう。
また、女性の歯科医師や院長が担当する歯医者へ行くと、少しでも安心して治療を受けられるでしょう。
妊娠中の歯に関する不安は女性院長がいる北小金ディライト歯科へ
北小金ディライト歯科には、3度出産の経験がある女性院長が在籍しています。妊娠中の女性のことをよく理解していますので、身体に無理のない範囲でお口のクリーニングやセルフケアの指導を行っています。
また、キッズスペースやおむつ台も完備していますので、出産後も安心して通院を続けていただけます。
つわりで歯磨きができない、妊娠中でもむし歯や歯周病の治療がしたいなどお困りの方は、当院へご相談ください。
下記ページにて、マタニティ歯科検診についてご説明しています。ぜひ御覧ください。